⼿続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

申込

選択中の手続き名: 美咲町の障がい福祉に関するアンケート調査票(18歳未満)テスト修正版2

問合せ先

開く
説明
〈調査ご協力のお願い〉
 美咲町では、現在、令和6年度を初年度とした「第4期美咲町障害者計画・第7期美咲町障害福祉計画及び第3期美咲町障害児福祉計画」の策定に向けた取り組みを進めています。そのため、町民の皆様の福祉サービスの利用実態や福祉に関する意識、意向などを把握し、計画策定や施策推進に役立てるためのアンケート調査を実施することとなりました。皆様には、アンケート調査の趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようお願いします。

〈ご記入にあたってのお願い〉
〇郵送した調査票のあて名ご本人のことを「あなた」としています。ご本人が記入、もしくはご家族や介助者・支援者の方が、ご本人とよくご相談のうえ、記入をお願いします。
〇質問によっては、回答していただく方が限定される場合がありますので、案内に沿ってお答えください。
〇回答は、あてはまる項目を選んでください。選ぶときは( )内に指定した数の範囲内でお答えください。
〇「その他」を選んだときは、その内容をできる限り( )内に具体的にご記入ください。
受付時期
2023年7月20日15時50分 ~ 随時
問い合わせ先
美咲町福祉事務所
電話番号
0868661129
FAX番号
0868661167
メールアドレス
fukushi@town.okayama-misaki.lg.jp

問1
アンケートにお答えいただくのは、どなたですか。(1つを選択)
問1


1 基礎的事項

あなたの年齢は何歳ですか。【令和5年7月1日現在】
問3
あなたの性別を教えてください。(1つを選択)
問3

問4
あなたがお住いの小学校区はどこですか。(1つを選択)
問4

問5
あなたの現在のお住まいは、次のうちのどれですか。(1つを選択)
問5


問6
現在、あなたが一緒に暮らしている人はどなたですか。(あてはまるものすべてを選択)
問6


2 障害の状況について

問7
あなたは次の手帳をお持ちですか。お持ちの場合は手帳の等級もお答えください。(あてはまるものすべてを選択)
問7

身体障害者手帳の等級をお答えください。
身体障害者手帳の等級をお答えください。

療育手帳の等級をお答えください。
療育手帳の等級をお答えください。

精神障害者保健福祉手帳の等級をお答えください。
精神障害者保健福祉手帳の等級をお答えください。

障害の内容を選んでください。
障害の内容を選んでください。

問8

日常生活で、次の項目に支援が必要ですか。(1~10のそれ1つを選択してください。)
1 食事の介助
(食事の開始から終了まで)
1 食事の介助

2 トイレの介助
(トイレに行きたいと思ってから排泄の処理まで)
2 トイレの介助

3 入浴の介助
(入浴の開始から後片付けまで)
3 入浴の介助

4 衣服の着脱の介助
(季節などにあった服装選びや着替え)
4 衣服の着脱の介助

5 身だしなみの介助
(洗面、整髪、歯磨きなど身だしなみを整えること)
5 身だしなみの介助

6 家の中の移動の介助
(日常生活で必要な場所への移動)
6 家の中の移動の介助

7 外出の介助
(日常生活で必要な場所への外出)
7 外出の介助

8 家族以外の人とのコミュニケーションの援助
(他人の話を聞く、自分の意思を相手に伝える)
8 家族以外の人とのコミュニケーションの援助

9 お金の管理の援助
(所持金を把握して管理すること)
9 お金の管理の援助

10 薬の管理の援助
(規則的に適切な量を服薬すること)
10 薬の管理の援助

問9
問8で「2.一部介助が必要」「3.全部介助が必要」と選択した方にお聞きします。
あなたを介助や支援してくれる方は主に誰ですか。(あてはまるものすべてを選択)
問9


問10ー1
問9で「1.父親・母親」「2.兄弟・姉妹」「3.祖父・祖母」を選択した方にお聞きします。
介助や支援をしてくれる家族で、特に中心となっている方の年齢をお答えください。(1つを選択)
問10ー1

問10-2
問9で「1.父親・母親」「2.兄弟・姉妹」「3.祖父・祖母」を選択した方にお聞きします。
介助や支援をしてくれる家族で、特に中心となっている方の性別をお答えください。(1つを選択)
問10-2

問10-3
問9で「1.父親・母親」「2.兄弟・姉妹」「3.祖父・祖母」を選択した方にお聞きします。
介助や支援をしてくれる家族で、特に中心となっている方の健康状態をお答えください。(1つを選択)
問10-3

問11

あなたは次の診断や認定を受けていますか。(1~3のそれぞれ1つを選択してください。)
1 難病(特定疾患)
1 難病(特定疾患)

2 高次脳機能障害
2 高次脳機能障害

3 発達障害
3 発達障害

4 強度行動障害
4 強度行動障害

問12
問11の2.高次脳機能障害で「1.認定を受けている」と回答した方にお聞きします。
その関連障害をお答えください。(あてはまるものすべてを選択)
問12

問13
問11の3.発達障害で「1.認定を受けている」と回答した方にお聞きします。
障害の内容をお答えください。(あてはまるものすべてを選択)
問13


問14
現在の障がいにより、あなたの日常生活に支障が生じはじめた(支障があると気付いた)のはいつ頃ですか。(あなたが不自由と感じた年齢、または家族が気付いた年齢を1つ選択してください。)
問14

問15
日常生活に支障が生じはじめた(支障があると気づいた)後、その支障の度合いは変化していますか。(1つを選択)
問15

問16
あなたは障がい支援区分の認定を受けていますか。(1つを選択)
問16

問17
あなたが現在受けている医療ケアをご回答ください。(あてはまるものすべてを選択)
問17


3 日中活動について

問18
日ごろ昼間の時間はどのように過ごしていますか。(1つを選択)
問18


問19
学校などが終わった後や、休みの日などは、どのように過ごしていますか。(3つまで選択)
問19


問20
あなたは、1週間にどの程度外出しますか。(1つを選択)
問20

問21
問20で「1.毎日外出する」「2.1週間に数回外出する」と回答した方にお聞きします。
あなたが外出する際の主な同伴者は誰ですか。(1つを選択)
問21


問22
問20で「1.毎日外出する」「2.1週間に数回外出する」と回答した方にお聞きします。
外出する時に困ることは何ですか。(あてはまるものすべてを選択)
問22


4 障がい福祉サービス等の利用について

問23

あなたは次のサービスを利用していますか。
※美咲町から支給決定を行っているサービスのみ表示されますので、番号が順番通りでない場合があります。
11 短期入所(ショートステイ)※医療型を含む
在宅の障害者(児)を介護する方が病気の場合などに、障害者が施設に短期間入所し、入浴、排せつ、食事の介護等を行うサービスです。
11 短期入所(ショートステイ)※医療型を含む

14 相談支援
福祉に関する問題や介護者からの相談に応じて、必要な情報の提供や助言などを行うサービスです。
14 相談支援

16 児童発達支援
日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練などの支援を行うサービスです。
16 児童発達支援

17 放課後等デイサービス
学校の授業終了後や学校の休校日に、児童発達支援センター等の施設に通い、生活能力向上のために必要な訓練や、社会との交流の促進などの支援を行うサービスです。
17 放課後等デイサービス

問23-2

あなたは次のサービスを今後利用したいと思いますか。
1 居宅介護(ホームヘルプ)
自宅で入浴や排せつ、食事などの介助を行うサービスです。
1 居宅介護(ホームヘルプ)

2 重度訪問介護
重度の障がいがあり、常に介護が必要な方に、自宅で入浴や排せつ、食事などの介助や外出時の移動の補助を行うサービスです。
2 重度訪問介護

3 同行援護
視覚障がいにより移動が著しく困難な方に、外出に必要な情報の提供や移動の援護などを行うサービスです。
3 同行援護

4 行動援護
行動が困難で常に介護が必要な方に、行動するとき必要な介助や外出時の移動の補助などを行うサービスです。
4 行動援護

5 重度障がい者等包括支援
常に介護が必要な方で、介護の必要の程度が著しく高い方に、居宅介護などのサービスを包括的に提供するサービスです。
5 重度障がい者等包括支援

6 生活介護
常に介護が必要な方に、施設で入浴や排せつ、食事の介護や創作的活動などの機会を提供するサービスです。
6 生活介護

7 自立訓練(機能訓練、生活訓練)
自立した日常生活や社会生活ができるよう、一定の期間における身体機能や生活能力向上のために必要な訓練を行うサービスです。
7 自立訓練(機能訓練、生活訓練)

8 就労移行支援
通常の事業所で働きたい方に、一定の期間、就労に必要な知識及び能力の向上のための訓練を行うサービスです。
8 就労移行支援

9 就労継続支援(A型、B型)
通常の事業所で働くことが困難な方に、就労の機会の提供や生産活動、知識や能力の向上のための訓練を行うサービスです。
9 就労継続支援(A型、B型)

10 療養介護
医療が必要な方で、常に介護を必要とする方に、主に昼間に病院等において機能訓練、療養上の管理、看護などを提供するサービスです。
10 療養介護

11 短期入所(ショートステイ)※医療型を含む
在宅の障がい者(児)を介護する方が病気の場合などに、障がい者が施設に短期間入所し、入浴、排せつ、食事の介護等を行うサービスです。
11 短期入所(ショートステイ)※医療型を含む

12 共同生活援助(グループホーム)
夜間や休日、共同生活を行う住居で、相談や日常生活上の援助を行うサービスです。
12 共同生活援助(グループホーム)

13 施設入所支援
主に夜間、施設に入所する障がい者(児)に対し、入浴、排せつ、食事の介護などの支援を行うサービスです。
13 施設入所支援

14 相談支援
福祉に関する問題や介護者からの相談に応じて、必要な情報の提供や助言などを行うサービスです。
14 相談支援

15 地域活動支援センター事業
地域の実情に応じた創作的活動・生産活動の機会の提供、社会との交流の促進など、地域生活支援の促進を図るサービスです。
15 地域活動支援センター事業

16 児童発達支援
日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練などの支援を行うサービスです。
16 児童発達支援

17 放課後等デイサービス
学校の授業終了後や学校の休校日に、児童発達支援センター等の施設に通い、生活能力向上のために必要な訓練や、社会との交流の促進などの支援を行うサービスです。
17 放課後等デイサービス

18 保育所等訪問支援
保育所等を訪問し、障がい児に対して、障がい児以外の児童との集団生活への適応のための専門的な支援などを行うサービスです。
18 保育所等訪問支援

19 医療型児童発達支援
日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練などの支援と治療を行うサービスです。
19 医療型児童発達支援

20 福祉型児童入所支援
障がい児入所施設に入所する障がい児に対して、保護・日常生活の指導や知識技能の付与を行うサービスです。
20 福祉型児童入所支援

21 医療型児童入所支援
障がい児入所施設や指定医療機関に入所等をする障がい児に対して、保護・日常生活の指導や知識技能の付与や治療を行うサービスです。
21 医療型児童入所支援

問24
問23-1で全てのサービスについて、現在の利用状況で「2.利用していない」と回答した方にお聞きします。
全てのサービスを利用していない理由は何ですか。(1つを選択)
問24


5 教育・療育について

問25
あなたは、現在、学校や幼稚園・保育園・こども園などに通っていますか。(一つを選択)
問25

問26
問25で「1.通っている」と回答した方にお聞きします。
あなたが通っているところはどちらですか。(3つまで選択)
問26


問27
問25で「1.通っている」と回答した方にお聞きします。
あなたが通っていて、感じていることはどのようなことですか。(3つまで選択)
問27


問28
問25で「1.通っている」と回答した方にお聞きします。
あなたは希望する進路が選択できていますか。(選択できそうですか)(1つを選択)
問28

問29
教育や支援について、どのようなことが重要だと思いますか。(あてはまるものすべてを選択)
問29


6 相談相手について

問30
あなたは、日常や暮らしの中で悩みや困ったことがありますか。(あてはまるものすべてを選択)
問30


問31
あなたは、普段、悩みや困ったことをどなたに相談しますか。(あてはまるものすべてを選択)
問31


問32
あなたは、障がいのことや福祉サービスなどに関する情報を、どこから知ることが多いですか。(あてはまるものすべてを選択)
問32


7 生活全般・権利擁護について

問33
あなたは、日常生活において、差別や偏見、疎外感を感じるときがありますか。(1つを選択)
問33

問34
問33で「1.よく感じる」「2.ときどき感じる」と答えた方にお聞きします。
どのようなときにそれを感じましたか(あてはまるものすべてを選択)
問34


問35

以下の権利擁護サービスについてご存知ですか。(それぞれ1つを選択)
日常生活自立支援事業
日常生活自立支援事業とは、認知症高齢者、知的障害者、精神障害者等のうち判断能力が不十分な方が地域において自立した生活が送れるよう、利用者との契約に基づき、福祉サービスの利用援助等を行うもの。
日常生活自立支援事業

成年後見制度
成年後見制度とは、判断能力が低下した認知症高齢者や知的障がい者、精神障がい者等を法的に保護し、支援するため、家庭裁判所により選任された後見人等が本人の意思を尊重し、法律行為の同意や代行などを行うもの。
成年後見制度

問36

以下の権利擁護サービスについて、将来、利用したいと思いますか。(それぞれ1つを選択)
日常生活自立支援事業
日常生活自立支援事業

成年後見制度
成年後見制度

8 災害時の避難等について

問37
あなたは、火事や地震等の災害時にひとりで避難できますか。(1つを選択)
問37

問38
家族が不在の場合やひとり暮らしの場合、近所にあなたを助けてくれる人はいますか。(1つを選択)
問38

問39
火事や地震等の災害時に困ることは何ですか。(あてはまるものすべてを選択)
問39


あなたはあて名の保護者の方ですか。
あなたはあて名の保護者の方ですか。

9 お子さんの将来について

問40
お子さんに将来どのように暮らしてほしいですか。(1つを選択)
問40


問41
お子さんの将来のことで、不安に思うことはありますか。(1つを選択)
問41


問42
お子さんが将来、地域で自立して生活するために、どのようなことが必要だとおもいますか。(1つを選択)
問42

問43
障がい者の就労支援として、どのようなことが必要だと思いますか。(あてはまるものすべてを選択)
問43


10 保護者・家族への支援について

問44
保護者や家族への支援は必要ですか。(1つを選択)
問44

問45
問44で「1.現在、必要である」「2.今後、必要である」と回答した方にお聞きします。
どのような支援が必要ですか。(あてはまるものすべてを選択)
問45


問46
障がいのある方にとって住みよいまちをつくるために、どのようなことが必要だと考えますか。(主なもの5つまでを選択)
問46


11 自由意見

障がいのある人の施策全般について、ご意見・ご要望がありましたら、自由にご記入ください。

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。